年間2000件を超える『安心の施工実績』

まずはご相談ください

V2Hシステム EVパワー・ステーション

ニチコン  
VCG-663CN7

販売中

V2Hシステム EVパワー・ステーションニチコン  VCG-663CN7

価格
お問い合わせください

工事費

工事費は別途かかります。
詳細はお問い合わせくださいませ。

機能

そもそもV2Hって何? 注目されている理由は?

V2HはEVの「もったいない」を有効活用するシステム!!
V2H(Vehicle to Home)V2HとはEVやPHVに蓄えられた電気を家庭で有効活用する為のシステムや考え方を指す言葉です。

V2Hを導入すれば普通の家庭用蓄電池に比べ数倍もの容量があるEVやPHVの大容量バッテリーを家庭用電源としても使えるようになるのです。

この製品のお問い合わせはこちら

製品仕様

型番 VCG-663CN7

製品の特徴

  • V2Hが注目されている3つの理由

    【1】EVやPHVを災害時の非常用電源として利用できる。
    V2Hを利用した場合の給電可能時間例

    ■日産 リーフe+
    電池容量:62kwh
    放電可能時間 *1:111時間

    ■日産 リーフ
    電池容量:40kwh
    放電可能時間 *1:72時間

    ■ホンダ Honda e
    電池容量:35.5kwh
    放電可能時間 *1:63時間

    ■三菱
    アウトランダー エクリ
    プスクロス(PHEV)
    電池容量:13.8kwh
    放電可能時間 *1:24時間 *2

    ■トヨタ プリウスPHV
    電池容量:8.8kwh
    放電可能時間 *1:15時間 *2

    *1条件:1時間あたり400wh使用、全電池容量の80%を使用、V2Hの放電効率90%で試算。
    *2バッテリーのみを使用した場合の時間です。エンジンでの組み合わせると放電可能時間は大幅に増加します。



    【2】地球環境にやさしい電気の使い方が出来る。
    V2H注目されている二つ目の理由は、エコロジー(環境保全)への貢献です。
    太陽光発電を利用している家庭でV2Hを導入すると、太陽光発電のクリーンな電気でEVやPHVに充電し走行できるのはもちろん、太陽の出ていない夜などにそのクリーンな電気を家へ戻し利用する事が出来ます。


    【3】電気代が節約できる
    V2Hを導入し、EVやPHVの大容量バッテリーを家庭用の電源として活用すると、電気代の節約が期待できるようになります。
    太陽光発電の余剰電力で充電したり、電力会社が提供する夜間の電気料金が安い電気を
    利用し、大容量バッテリーに蓄えた電気を昼間の家庭で利用する事で、家庭全体の電気代節約にもつながるのです。


    V2Hの導入に必要な条件は?
    V2H導入の必須条件となるが、EVを駐車する場所が自宅に隣接している事です。

  • V2H導入のメリット・デメリット

    【メリット1】災害時の非常用電源が確保できる
    EVやPHVのバッテリーは大容量なので、車種によっては数日分の電力を供給可能です。また、太陽光発電を設置している場合なら、停電しても昼間に発電された電気を電気自動車へ蓄えておき、夜間に家庭へ給電する事が出来ます。            

    【メリット2】電気代の節約が期待できる
    夜間の時間帯が安い電気料金プランに加入している場合、夜間の時間帯の電気を電気自動車に充電し、昼間家庭で利用するようにすれば、電気代の節約が期待出来ます。
    車の走行コストの低減にもつながります。太陽光発電を設置している場合なら、余剰電力を電気自動車へ蓄えて利用する事で、卒FITの家庭なら特にお得になります。    

    【メリット3】充電時間が短くなる
    多くのV2H機器では、電気自動車への充電時間を大幅に短縮することができます。
    通常の家庭用200Vコンセントと比較した場合、最大2倍の速度で充電できるので、車を頻繁に使う方は重宝するでしょう。

    【メリット4】太陽光の余剰電力を賢く使える
    太陽光発電で作られた電気を家で使いきれない場合は、V2Hを導入すれば余剰電力の使い道を自動で切り替えてくれます。
    余剰電力が発生したら電気自動車に充電し、満充電になったら売電されて行きます。


    (デメリット1)導入にかかる費用が高額
    まず挙げられるのが価格です。現在主流の機器の本体価格は50万円~90万円程度となっており、決して安い買い物とは言えません。また、別途工事費も必要です。    
    工事費は、電気の配線など導入する家庭の環境により大きく異なります。    
    また、国や自治体によってはV2H導入に対し補助金を支給してくれる場合もあるので、制度を活用すれば導入の費用を抑えることも可能です。

    (デメリット2)V2H機器の設置場所が限定される
    システムの性質上、V2H機器の設置場所は電気自動車と自宅の中間に位置する必要があります。充電ケーブルが車の給電口に届く場所、危険が少ない場所 等、事前検討が必要となります。

  • 今後さらなる活用が期待されるV2H
    電気自動車を災害時の非常用電源として活用できるほか、充電時間の短縮も可能となるなど、V2Hは電気自動車に乗る人たちの間で、これからさらに注目されるシステムになって行く事でしょう。している人も、この機会にV2Hの導入を検討してみては如何でしょうか。

TSP

昭和シェルブランドの安心感

製品・工事・お見積りのことなど、
ご不明な点はお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ

※休日及び営業時間外のご連絡は、お問い合わせフォームをご利用ください


お問い合わせフォームこの製品の
メールでのお問い合わせ

この製品のメールでのお問い合わせ

お預かりした個人情報は、個人情報保護法に基づき管理しております。
お問い合わせの際は「個人情報取扱について」をお読みいただいた上でお気軽にご相談ください。

製品情報

V2H製品
ニチコン  V2Hシステム EVパワー・ステーションVCG-663CN7

お問い合わせ項目

必須

工事のご予定は?

必須

ご希望の下見日

必須

第一希望

※第一希望のみ必須となります。

  • 第二希望

  • 第三希望

設置予定の建物について

必須

画像添付

※工事対象箇所などの写真を添付してください
※1ファイル3MB以上は添付できませんのでご注意ください

お名前

必須

【例】山田 太郎

フリガナ

必須

【例】ヤマダ タロウ

電話番号

必須

--

※半角数字

住所

必須

郵便番号

【例】1570067

※郵便番号を入力しますと、都道府県・市区町村までが自動入力されます
※半角数字でハイフンを入れずに入力してください

都道府県

市区町村・番地

【例】世田谷区喜多見5丁目26番27号

建物名

【例】○○ビル 2F

メールアドレス

必須


※半角英数字

確認のため、もう一度入力してください。

その他ご相談

個人情報の取り扱いについて

必須

個人情報の取扱いについて

当社は、当社「わが社の運営方針」及び「行動原則」に則り、様々な利害関係者に対する責任を果たし、持続可能な発展を実現していく上で、個人情報保護の重要性を認識し、以下の方針を定めます。

1.個人情報の取得と利用

当社は、個人情報の利用目的等についてその個人情報の主体である本人に適切な説明を行い、本人の同意が得られた利用目的の範囲内で個人情報を利用します。
また、法令等に基づく場合を除き、本人の同意なく当社が保有する個人情報を第三者に提供・開示することはありません。当社では、通話内容に関する事実確認、正確なご回答、弊社社員、スタッフの電話マナー向上のため等の目的で、お電話での通話内容を録音させていただく場合もございます。

2.個人情報の利用目的

当社は、お客様の個人情報について、以下の利用目的の範囲内又はその取得状況から明らかである利用目的の範囲内で利用し、ご本人の同意がある場合又は法令で認められている場合を除き、他の目的で利用しません。

  • 石油、灯油の販売事業、並びに、冷暖房、空調設備、太陽光発電設備その他住宅設備機器、電化製品の販売及び設計・施工事業における商品の発送及びこれらに関連する業務
  • 冷暖房、空調設備、太陽光発電設備その他住宅設備機器、電化製品の販売及び設計・施工事業におけるアフターサービス、サポート
  • 石油、灯油の販売事業、並びに、冷暖房、空調設備、太陽光発電設備その他住宅設備機器、電化製品の販売及び設計・施工事業における新商品、サービス、展示会等の情報のお知らせ
  • お客様からのお問合せ、ご相談への対応
  • 代金の請求、返金、支払等及び関連する事務処理
  • 電話対応の品質向上、トラブル防止

※当社は、上記の業務を円滑に進めるため、第三者に対して業務の一部を委託することがあります。

当社は、業務委託先に対して必要な範囲に限りお客様の個人データを提供することがありますが、このとき、当社は、業務委託先との間で個人データの取扱いに関する契約を結ぶ等、業務委託先に対する適切な監督を行います。

3.個人情報の共同利用

当社は、お客様の個人データを、次の条件及び利用目的の範囲内で共同利用することがあります。

  • 共同して利用するお客様の個人情報の項目
    ア)氏名
    イ)住所
    ウ)電話番号
    エ)メールアドレス
    オ)石油又は灯油を利用する設備等の設置情報
    カ)冷暖房、空調設備、太陽光発電設備、その他住宅設備機器、電化製品の設置情報
    キ)商品購入履歴
  • 共同して利用する者の範囲
    昭和シェル石油株式会社
  • 共同して利用する者の利用目的
    ア)石油、灯油の販売事業、並びに、冷暖房、空調設備、太陽光発電設備その他住宅設備機器、電化製品の販売及び設計・施工事業における商品の発送及びこれらに関連する業務
    イ)冷暖房、空調設備、太陽光発電設備その他住宅設備機器、電化製品の販売及び設計・施工事業におけるアフターサービス、サポート
    ウ)お客様からのお問合せ、ご相談への対応
  • 情報管理に関する責任者【山本 隆行】
    株式会社TSP 設備営業課
    〒157-0067
    東京都世田谷区喜多見5-26-27
    TEL:03-3417-1211
    電話受付時間:09:00~17:30
    (ただし土・日・祝日及び当社休業日を除く)

4.第三者に対する開示・提供

当社は、お客様ご本人の事前の同意がある場合又は法令で認められている場合を除き、お客様の個人データを第三者(但し、業務委託先を除きます。)に開示・提供しません。

5.個人情報の開示、訂正、利用停止等

当社は、お客様の個人データを、次の条件及び利用目的の範囲内で共同利用することがあります。

  • 当社は、お客様から、後記 2. の方法によって、保有個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止又は消去等
    (以下「保有個人データに関する開示等」といいます。)のお求めがある場合には、ご本人様であることを確認させて頂いた上で、法令の定めに従って適切に対処します。
  • また、個人情報の保護に関する法律第27条第2項に基づき保有個人データの利用目的の通知を行う場合も同様とします。

6.個人情報に関する本人の権利尊重

当社は、当社が保有する個人情報について、本人から開示、訂正、削除等の求めがあった場合には、法令等に基づき適切な対応を行います。

7.個人情報の正確性・安全性の確保

当社は、当社が保有する個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、個人情報への不正アクセスやその漏洩等の事故を未然に防ぐため、セキュリティの確保に努めます。
また、個人情報の取扱を外部に業務委託する場合は、委託先において当社と同水準の管理が行われるよう必要な対策を講じます。

8.管理体制と責任者

当社は、個人情報保護について全体的な取り組みを推進するため、個人情報を取り扱う組織ごとに個人情報管理責任者を定めて、その管理を徹底します。

9.法令等の遵守と規程類の整備

当社は、個人情報の取扱に関する法令等を遵守することはもとより、その管理・運用を適切に行うため社内に必要な規程類を定めます。

10.従業員等への教育・訓練

当社は、個人情報の取扱に関し従業員等に対する教育・訓練を継続的に行います。

11.定期的な見直し

当社は、個人情報の取扱に関する見直しを定期的に行い、その継続的な改善に努めます。

12.お問い合わせ及び苦情処理等の窓口

株式会社TSP 営業部
〒157-0067
東京都世田谷区喜多見5-26-27
TEL:03-3417-1211
電話受付時間:09:00~17:30
(ただし土・日・祝日及び当社休業日を除く)