ノーリツ|ガス給湯器|24号|オート|GTH-2454SAW3H-TBL|ガス給湯暖房熱源機|GTH-54シリーズ|非エコジョーズ|ガス給湯器交換|給湯器交換業者|関東|東京|千葉|神奈川|埼玉|給湯器の交換・買い替え|費用・価格

  • 給湯器
  • 販売中

ノーリツ/ガス給湯器/24号/オート/GTH-2454SAW3H-TBL/ガス給湯暖房熱源機/GTH-54シリーズ/非エコジョーズ

  • GTH-2454SAW3H-TBL
販売価格

195,000

(税抜177,273

工事費
お問い合わせください。

Overview

概要

■省電力モード
約10分間リモコンを使用しない場合、運転ランプ以外の表示が消え、待機時消費電力を低減します。
■ターボ給湯
最大出湯量が25%アップ。主に水温が高くなる夏場、設定温度が低めの時に威力を発揮します。
■Q機能 PRO-TEC
ほぼ全温度域で不快な冷水サンドイッチ現象を防止する制御方式です。
※[冷水サンドイッチ]:お湯を出したり、止めたりを繰り返すと、お湯の温度が熱くなったり、冷たくなったりする現象。
■点検お知らせ
現在ノーリツ製品は「点検お知らせ」機能を搭載しています。一般的なご使用で10年相当の使用を経過しますと、点検時期到来をお知らせします。
■フレックス保温
浴槽の湯温低下に応じて、自動追いだきをする保温間隔を20分、45分、60分と可変させ、効果的な保温と省エネルギーを図ります。
■追いだき
浴室リモコンの追いだきスイッチONで、今の浴槽湯温+1℃になります。設定温度に達していなかった場合には、設定温度まで沸かします。その後、保温機能は働きません。
■たし湯
スイッチを押すと20Lのたし湯をします。さらに、たし湯量の変更ができ、(10,20,40,60,80,100Lの6段階)お好みの量を素早くたし湯します。
■たし水
スイッチを押すと10Lのたし水をします。さらに、たし水量の変更ができ、(10,20,30,40,50,60Lの6段階)お好みの量を素早くたし水します。
■沸上予約
おふろの沸き上がり時刻を予約できます。
■低温度出湯
PRO-TECメカの基本機能を応用することで、これまでできなかった35℃、32℃といった低温度での出湯が可能になりました。
■中間温度設定
サーモ水栓との組み合わせを考えた、50℃、55℃設定が可能です。
■暖房水自動補水
暖房水が減ると自動的に補給されます。

Features

特徴

給湯器のタイプ:給湯暖房用熱源機(ガス温水暖房付ふろ給湯器)

給湯器の機能:オートタイプ

設置バリエーション:PS扉内設置型

Specification

仕様

型番
GTH-2454SAW3H-TBL
サイズ情報
幅×奥行×高さ
480×240×750
設置場所
マンション等集合住宅
扉内設置(丸排気)
号数
24号
対応ガス種
ガス給湯暖房熱源機/オート/一般型
メーカー
URL
https://www.noritz.co.jp/product/kyutou_bath/gas/onsuifuro_eco/GTH-54_list.pdf

Works

施工事例

もっと見る

給湯器 工事の流れ

現地調査

Step
1

現地調査

配管ラインや設置スペースを中心に、浴室やキッチンなどの水回りも確認いたします。いくつかのメーカーが商品を販売しておりますので、機能などのご説明を行い、機器選定のサポートもいたします。

User’s Voice
どの給湯器にするか決められず、ご相談させていただいたのですが、丁寧に話を聞いてくださって最終的に納得した商品を選ぶことができました。
お見積り

Step
2

お見積り

現地調査をしっかり行い、ご希望も伺うので追加費用等は一切発生いたしません。

※施工の際に、イレギュラーな事象があった場合で、お客様からの追加要望があった時は、その費用をご説明させていただきます。

ご契約

Step
3

ご契約

施工内容・お見積りにご納得いただけましたらご契約となります。ご契約後は、スムーズに施工日をご調整いたします。

既設の撤去

Step
4

既設の撤去

ご不要になった既存の給湯器を撤去いたします。

User’s Voice
交換と一緒に、古い給湯器の処分までお任せできて、非常に助かりました。
設置場所の確保・配管の確認

Step
5

設置場所の確保・配管の確認

新しいガス給湯器を設置するため、設置場所の確保を行います。また、長年使用していた配管になりますので、慎重に配管の状態を確認いたします。

User’s Voice
配管の状態までしっかりと確認し、ご報告いただけたので、安心してお任せできました。
本体の固定・配管の接続

Step
6

本体の固定・配管の接続

確保した設置場所に本体を設置し、配管の接続を行います。大切な作業になりますので、しっかりと固定を行い、配管の接続も細心の注意を払って作業を行います。

Step
7

室内の配線工事

事前調査によりコントロールパネルの設置場所を変更するなど、室内の配線工事が必要になる場合は、その作業を行います。

コントロールパネルの設置

Step
8

コントロールパネルの設置

現地調査で打ち合わせした場所に、コントロールパネルを設置いたします。

Step
9

調整

設備の設置個所や配管、コントロールパネルなどの配置や隙間を調整いたします。

Step
10

運転確認

実際に動作確認を行い、作業完了です。

閉じる

給湯器 よくある質問

閉じる

関連商品

よく一緒に
購入されている商品

当社はキッチンリフォームや洗⾯‧お⾵呂‧トイレなど⽔回りのリフォームなど、住宅に関する難しい⼯事を対応することが可能です。
例えば、はじめはビルトイン⾷洗機をご依頼されて、トイレの⼯事も⼀緒にされたお客様が多くいらっしゃいます。
「これも⼀緒にやってもらえないかな?」と思っていることがございましたら、併せてご相談ください。

もっと見る